参号館の軒先に、グリーンカーテンが綺麗にできました。
今年は、きゅうり、ゴーヤ、朝顔そしてひょうたん!!
えっ!? ひょうたんの花って黄色じゃないの・・・!?
それは「へちま」です。
午前中しか咲かない、ひょうたんの花が利用者様の来所にあわせて大きく笑顔でお出迎えしてくれます。
実がなるかと心配していましたが、ちゃんと小さなひょうたんになってきました。
大きくなったら中をくり抜いて水筒作り・・・できるかな!?
大きな恋💙 と 小さな恋💛
3匹の鯉が泳いでおります。
(後方は地球と金星の貼り絵制作中)
小さな鯉は利用者様の制作作品です。
コーヒーフィルターを1枚1枚染めて作ります。
2018年5月26日(土)
16:00~16:55
テレビ愛媛「2人の”ほのか”」にて当社の作業療法士・寺本が紹介されます。
(内容)
テレビCMでご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、東京パラリンピック出場を目指している、南宇和高校3年の「中道穂香さん」と新居浜東高3年の「岡部歩乃佳さん」にスポットをあてた番組が放送されます。
その中で、「中道穂香さん」の幼少期のリハビリ風景が放送されます。そのリハビリを担当していたのが当社の作業療法士・寺本(若かりし日の)です。現在も小児リハビリ専門及びアドバイザーとして実務と後進育成に取り組まれています。
ぜひ興味のある方はご覧ください!
包丁を使う人、ピューラーを使う人、それぞれの役割に分かれています。
さすが!! 主婦歴長い人!
人参、じゃがいも、玉ねぎ あっという間に切れました💙
注ぎ分けるのも利用者様で!!
皆で作ると ご・ち・そ・う 💓
3月某日、みかん参号館に震度7の地震発生
レクリエーション中に大きな揺れが…
という事を想定した避難訓練を実施しました。
「動ける方は机の下に隠れてください。」
「現場の職員は動けない方に、座布団やクッション、バスタオル等を被せて
地震が静まるまでその場を動かないで!」
緊迫した空気が流れます。
揺れは治まり、建物の倒壊、火災なし。
建物内の避難経路、及び外の安全を確認後、職員の誘導で当日の利用者様15名、
全員無事に避難することができました。
最後は全員で反省会です。
いざという時の対策として日頃から心掛けが必要と再認識した1日でした。